こんにちは♪みぅです。
ブログをより多くの方に読んでもらいたい
PVを向上させたい
そう思っている方におススメしたいツールがあります。
Googleが提供している『キーワードプランナー』です。
キーワードプランナーは、キーワードの検索ボリュームを簡単に調査できる無料のツールです。
もともとは「Google広告」を利用して広告を掲出する人が利用できるツールですが、
ブログを書く際のSEO対策としても大いに活用できます。
「検索ボリューム=検索されている回数」ということです。
検索ボリュームの大きいキーワードをブログのタイトルや本文に含めることで、検索エンジンの検索に引っ掛かりやすくなり、ブログのPV向上が期待できます。
なお、Google広告に広告を掲載していない方は無料版のサービスが受けられます。有料版と比べると検索ボリュームの結果がざっくりと出ますが、ブログのキーワードを決めるうえでは無料版でも問題ないと思います。
利用開始の手順
大まかに以下の4ステップで利用開始できます。
この記事では2~4についてご説明します。
➡Googleアカウントの取得はこちらから
- Googleアカウントを取得する
- 広告を表示する
- 広告を停止する
- キーワードプランナーを利用可能にする
なお、以下に表示する画像は、こちらからパワーポイントのスライドショー形式でも閲覧できます♪
2.広告を表示する
ウェブ広告を一度表示しないとキーワードプランナーを利用することができません。
広告は手順3ですぐに停止します。表示した広告をクリックされない限り費用は発生しませんので、ご安心ください(^^♪
3.広告を停止する
広告費用が発生しないように、すぐ取り掛かりましょう!
4.キーワードプランナーを利用可能にする
キーワードプランナーの活用例
キーワードプランナーは、ブログのタイトルや記事に含めるべきキーワードを検索するのに役立ちます。
検索方法や、結果の見方についてご説明します。
操作方法
複数の単語をキーワードにしたい場合は「ハワイ 旅行」「ハワイ レストラン」のように間にスペースを入れればOKです。
結果の見方
結果の中で「ハワイ」とセットで検索されているキーワードを知ることができます。(「ハワイ」では1038個ものキーワード候補が表示されました)
この結果のなかでタイトルや記事に含めるのに適したボリューム(100~10000)なのは、「ハワイ 格安」や「ホノルル ホテル」等ですね。
このボリューム感は、アフィリエイト広告にする対象を絞り込む際にも有効です。
なお、「競合性」には、特定のキーワードに対する広告プレースメントの競合状況が表示されます。競合性のレベル(低、中、高)は、各キーワードに入札している広告主の数と Google の全キーワードに入札している広告主の数を相対的に比較して決定されます。すなわちキーワードに対して広告を出したい人が多いか・少ないかがわかります。
私は広告を出さないので、競合性欄は参考程度に見ています。
結果で見つけ出したキーワードを盛り込むように意識して記事を書いてみましょう♪
「ロングテールキーワード」も盛り込もう
SEO対策でよく聞かれるようになった「ロングテール」。例えば検索ワードが「ハワイ ホテル 口コミ」だったとすると、「ハワイ」は検索回数が多い「ビッグキーワード」。「ホテル」が「ミドルワード」。そして「口コミ」が「ロングテールキーワード」となります。ミドルキーワードは検索時にビッグキーワードの補足として使われ、ロングテールキーワードは、ビッグキーワードとミドルキーワードの補足として使われます。ビッグキーワードに対し、ロングテールキーワードは多様に存在します。
例えば「ハワイ」と検索する人の中には、
- ワイキキのホテルの口コミを読みたい。
- 島一周まわれるオプショナルツアーを予約したい。
- リゾートウェディングを挙げたい。
- カカアコのレストランを予約したい。
等、様々なニーズを持った方々がいます。
恐らく皆さんは、上記のようなニーズで検索するとき「ハワイ」だけでなく「ハワイ ホテル 口コミ」や「ハワイ レストラン カカアコ」のように複数の単語で検索されますよね。複数の単語で入力したほうが自分のニーズに合ったページが検索できますよね。
そのため、記事の中にロングテールにあたる単語を入れておくことにより、上記のような複数単語の検索時に検索結果として表示されるチャンスが増えます。
読み手も自分のニーズに合ったページが表示されて満足度が高いでしょうし、これにより被リンクをいただけるかもしれません。
始めたての個人ブログは、まだブログ自体が検索エンジンに評価されていない状態なので、このようにロングテールを盛り込んだ「狭い領域」のテーマを記事にして、検索結果の上位に表示されるように工夫し続ける、いわゆる「下積み時代」みたいな期間が必要と言われています。このような記事が被リンクを獲得し、検索エンジンにブログを評価してもらえるようになり、その後はビッグキーワード、ミドルキーワードだけでも検索結果の上位に表示されるようになるといわれています。
私も地道に良い記事を書き続けることを目標にしてみます。
ロングテールキーワードは、キーワードプランナーの結果に表示されたものを使ったりしています。
この記事も、タイトルを意識したら、Googleで『Google キーワードプランナー 無料 2019 』の検索結果の4番目に表示されるようになりました😄😊
まずは、ビッグキーワードからロングテールキーワードを意識的に記事に入れてみましょう♪
ブログ内にキーワードのテキストが存在するだけで検索エンジンのランキングの対象になりますし、競合の少ないニッチなキーワードであれば、本格的なSEO対策をせずとも検索上位にヒットすることがあります。
(私もまだまだ勉強中です・・・一緒に頑張りましょう☺)
育休中にパワポを使う機会なんて無いので、いいリハビリになりました!笑
最後までお読みくださりありがとうございました。
「★」をいただけますと励みになります。
コメント