MENU
カテゴリー
みぅあねろの画像
みぅあねろ
ママトラベラー
19歳でハワイに一目惚れ。その後留学・ホームステイ、年1回のペースでハワイ旅行。

ヒルトンタイムシェアオーナー/ JALマイラー

国内旅行も大好き。国内旅行業務取扱管理者でもあります。
サイト移行に関するお知らせ

沖縄の居酒屋で教わった♪苦くない『ゴーヤチャンプルー』の作り方&レシピ

2019 6/16



はいさい🌴みぅです。

先日の沖縄旅行でおいしいゴーヤチャンプルーを頂いてきました✨

その際、店長さんにゴーヤチャンプルーが苦くならないコツを教えてもらいました。

実際に自宅で作ってみたところ丁度いい苦味に仕上がりとても美味しかったので、その調理方法を記事にしたいと思います。



スポンサーリンク
目次

苦くないゴーヤチャンプルーの作り方

材料(大人2,3人分)


ゴーヤ 1本
スパム 1/2缶
もめん豆腐 一丁
たまご 2個

ごま油またはサラダ油 適量

★しょうゆ 大さじ1
★オイスターソース 大さじ1
★酒 大さじ1
★顆粒和風だし 小さじ1

かつおぶし、黒胡椒 お好みで

作り方

1、ゴーヤのワタを取り除く


大きめのスプーンでワタをくり抜きます。
ゴーヤの苦味の正体はこのワタ!しっかり取り除くのがポイントです!

2、ゴーヤを切り塩で揉む


ゴーヤは2mm位に薄く切ります。

ビニール袋にゴーヤと塩(分量外)入れ、軽く揉みます。そのまま10放置。

その後、ゴーヤを水をはったボウルに入れ、搾るように揉んで水を流すのを2、3回繰り返した後、塩水の中に10分以上放置。(私は30分入れました)

3、もめん豆腐の水気をきる


キッチンタオル3、4枚で豆腐を包み、600wで1分レンジする。
水気を取るのが目的なので、まだ水気があるようなら追加でチンしてください♪

4、材料を炒める

フライパンにごま油(またはサラダ油)をひき、もめん豆腐の表面がきつね色になるまで炒める。あまりいじらず焦げ目がついたらひっくり返す。
炒め終えたら別皿にとっておく。

ゴーヤとスパムを炒める。

★の調味料をまぜておく。
豆腐を戻し、★の調味料を加え、弱火~中火で絡める。

溶き卵を加えて炒める。
お好みで、ごま油とかつお節をかけて完成♪
スパイシーなのがお好きな方は黒胡椒をどうぞ♪

後味にほんのり苦味があるくらいの美味しいゴーヤチャンプルーの出来上がりです✨


ゴーヤの嬉しい健康効果

美肌・美白効果

ゴーヤに含まれるビタミンCは熱に強いため、チャンプルーにしても摂取することができます♪
このビタミンCは美白効果のほか、コラーゲンを生成する機能も持ち合わせているそうです。

このほか、肌のキメを整えるカルシウム、アンチエイジングの効果があるベータカロテンも含まれています。

ベータカロテンは加熱することで効果が増すため、チャンプルーで効率的に摂取できますね。

おいしいゴーヤの見分け方

おいしいゴーヤの特徴は以下の通りです。

  1. 鮮やかな緑色でツヤがあるもの
  2. ずっしりと重いもの
  3. 表面のイボが密集しているもの

健康に良くこれからの季節にぴったりなゴーヤ、是非お試しくださいね♪

お読みいただきありがとうございました!


スポンサーリンク

この記事を書いた人

ハワイに恋したOL
2018年第一子を出産/ 19歳でハワイに魅了され留学・ホームステイ。その後も年1回ハワイ旅行/ ヒルトンタイムシェアオーナー/ JALマイラー

国内旅行も好き。国内旅行業務取扱管理者でもあります。

コメント

コメントする

目次
閉じる