MENU
カテゴリー
みぅあねろの画像
みぅあねろ
ママトラベラー
19歳でハワイに一目惚れ。その後留学・ホームステイ、年1回のペースでハワイ旅行。

ヒルトンタイムシェアオーナー/ JALマイラー

国内旅行も大好き。国内旅行業務取扱管理者でもあります。
サイト移行に関するお知らせ

【2019年沖縄旅行】旅行先のスーパーって地域性が出ておもしろいよね♪!

2020 6/01

はいさい🌺みぅです。

国内外にかかわらず私が旅先で必ず行っている場所。

それは、

スーパーマーケット』!

ご当地ならではの食材や、「え、なにこれ?!」という新発見もあり、スーパーはひとつのテーマパークみたいな存在です♪

先日沖縄のスーパー(マックスバリュ松山店)に行ってきましたので、レポートしたいと思います♪


スポンサーリンク
目次

沖縄のスーパーマーケットに行ってきました!

沖縄のスーパーは、沖縄の食文化が盛りだくさんでした!
二日連続行っても長居してしまいました。

沖縄県産ゴーヤーは特価品だよ!

本場はゴーヤが広告の品になるんですね!

ツヤもいいし、イボもぎっしり入っていて、素性の良いゴーヤでした。
購入して愛知県まで連れて帰りました🛫

泥付き島らっきょうもあるよ!

沖縄料理店で塩漬けや天ぷらで頂く島らっきょう。
この子も愛知に連れて帰り、おいしい塩漬けとなりました💖

変わったサカナが普通に刺身で陳列されてる

とれたての沖縄県産のイラブチャーがね、マグロとかサーモンみたいな感じにごく自然に陳列されてますよ。

イラブチャーは、「アオブダイ」という青くてぶさかわいい顔のお魚。ググってみてね♪

ゆしどうふ・島豆腐

木綿豆腐よりちょっと堅めの沖縄のお豆腐。
チャンプルーにもってこいですよね~。
10か月の息子もパクパク食べられて、沖縄のものを食べさせられてよかった😄

尋常じゃないスパムの種類

スパムをこんなに陳列するの、沖縄かハワイくらいですよね?!
しかもめっちゃ安い。

新単語「ハムソー」との出会い

ハムコーナーで、私の脳内ボキャブラリーにはない単語と遭遇しました。

ん?

「ハムソー」ってなに???www

多分、いや絶対「ハム・ソーセージ」のことですよね。

皆さんのお住まいの地域では「ハムソー」って言いますか?
私は関東・東海地区に住んだことがありますが、知りませんでした。

お菓子コーナーにちんすこうもあるよ

沖縄県民には、ちんすこうは日常的なおやつなのかな?
別のお土産コーナーには、定番の「雪塩ちんすこう」も売っていました。

麺類コーナーが全体的に沖縄!

茹で麺・生麺・乾麺いずれも大半が沖縄そば
種類も豊富~!

乾麺ならお土産にも最適♪
アロエベラうどんですって!どんな味なんだろう?体によさそう。

乾麺の沖縄そば。
これと粉末スープを買って帰りました♪

我が家用に購入したお土産たち。

じゃーん♪

泡盛コーナーも種類が豊富&安価で、我が家は残波(白)を購入。
今回の旅行で、白い残波を初めて飲みまして、とても飲みやすかったので自宅へご招待しました。
泡盛コーナーは、テンション上がりすぎて写真を撮り忘れました笑


ホテルでの晩酌用に買ったもの

一日目

ジーマーミ豆腐と「フルーツ工房」という泡盛カクテル。

ジーマーミ豆腐はみたらし団子みたいなタレが美味しいですよね。
フルーツ工房は、アルコール度数が強めで梅酒ロックが好きな方は好みの味かも!
とてもおいしくて、パッションフルーツの風味もよくて(でも果汁0%っていうね笑)。

あと、これですね。
泡盛のコーヒー割。これは外せないですね。

「コーヒー泡盛」って商品もあるんですけど、そうではなく泡盛にブラックコーヒーを混ぜるのが好きです✨
泡盛が嘘みたいに飲みやすくなってしまいます。

あと泡盛の牛乳割も、聞いたときは「マジ?」って思いましたが、これもビックリするほど合うんですよ。

両方ともずいぶん前に沖縄の方に教わった飲み方です。

この二つを教わったら「じゃぁ、泡盛のコーヒー牛乳割も美味しいのでは?」と思いますよね。笑

もちろんやりました。笑

無しではないけど、コーヒー・牛乳ほど感動がなかったかな。
クラフトボスのブラウン的な扱いです。(わかりにくい例えですいません…)

二日目

「フルーツ工房」をリピートです。笑
あと揚げ物コーナーで叩き売りされていたサーターアンダギー✨
そしてシークワーサー&ウコンで内臓を労わりました・・・

子供が小さいので夕飯は早めの時間で切り上げ、ホテルで二次会。
そういう楽しみ方もありだなぁと思った旅行でした🍺

おまけ:名古屋のスーパーにあるもの

私が住んでいる名古屋のスーパーは、やはり八丁味噌や寿がきやラーメンが多いです。
名産のういろも普通に売っています。

そんな中で一番名古屋らしいのは、これかなと思います。

「つけてみそ かけてみそ」

なかなかいいネーミングセンスでしょ?!笑

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ナカモ つけてみそかけてみそ 400g
価格:297円(税別、送料別)(2019/6/26時点)

楽天で購入

キュウリや冷ややっこ、お馴染みの味噌カツ、色んなものにかけてみそ♪です(←言いたいだけです)

妹にあげたら「納豆に混ぜるとおなめみたいで美味しい」と言っていました。
妹、料理研究家なみのハイセンスだと思いました。

お読みいただきありがとうございました!


スポンサーリンク

この記事を書いた人

ハワイに恋したOL
2018年第一子を出産/ 19歳でハワイに魅了され留学・ホームステイ。その後も年1回ハワイ旅行/ ヒルトンタイムシェアオーナー/ JALマイラー

国内旅行も好き。国内旅行業務取扱管理者でもあります。

コメント

コメントする

目次
閉じる