はいさい🌺みぅです。
国内外にかかわらず私が旅先で必ず行っている場所。
それは、
『スーパーマーケット』!
ご当地ならではの食材や、「え、なにこれ?!」という新発見もあり、スーパーはひとつのテーマパークみたいな存在です♪
先日沖縄のスーパー(マックスバリュ松山店)に行ってきましたので、レポートしたいと思います♪
沖縄のスーパーマーケットに行ってきました!
沖縄のスーパーは、沖縄の食文化が盛りだくさんでした!
二日連続行っても長居してしまいました。
変わったサカナが普通に刺身で陳列されてる
とれたての沖縄県産のイラブチャーがね、マグロとかサーモンみたいな感じにごく自然に陳列されてますよ。
イラブチャーは、「アオブダイ」という青くてぶさかわいい顔のお魚。ググってみてね♪
新単語「ハムソー」との出会い
ハムコーナーで、私の脳内ボキャブラリーにはない単語と遭遇しました。
ん?
「ハムソー」ってなに???www
多分、いや絶対「ハム・ソーセージ」のことですよね。
皆さんのお住まいの地域では「ハムソー」って言いますか?
私は関東・東海地区に住んだことがありますが、知りませんでした。
ホテルでの晩酌用に買ったもの
一日目
ジーマーミ豆腐はみたらし団子みたいなタレが美味しいですよね。
フルーツ工房は、アルコール度数が強めで梅酒ロックが好きな方は好みの味かも!
とてもおいしくて、パッションフルーツの風味もよくて(でも果汁0%っていうね笑)。
あと、これですね。
泡盛のコーヒー割。これは外せないですね。
「コーヒー泡盛」って商品もあるんですけど、そうではなく泡盛にブラックコーヒーを混ぜるのが好きです✨
泡盛が嘘みたいに飲みやすくなってしまいます。
あと泡盛の牛乳割も、聞いたときは「マジ?」って思いましたが、これもビックリするほど合うんですよ。
両方ともずいぶん前に沖縄の方に教わった飲み方です。
この二つを教わったら「じゃぁ、泡盛のコーヒー牛乳割も美味しいのでは?」と思いますよね。笑
もちろんやりました。笑
無しではないけど、コーヒー・牛乳ほど感動がなかったかな。
クラフトボスのブラウン的な扱いです。(わかりにくい例えですいません…)
おまけ:名古屋のスーパーにあるもの
私が住んでいる名古屋のスーパーは、やはり八丁味噌や寿がきやラーメンが多いです。
名産のういろも普通に売っています。
そんな中で一番名古屋らしいのは、これかなと思います。
「つけてみそ かけてみそ」
なかなかいいネーミングセンスでしょ?!笑
|
キュウリや冷ややっこ、お馴染みの味噌カツ、色んなものにかけてみそ♪です(←言いたいだけです)
妹にあげたら「納豆に混ぜるとおなめみたいで美味しい」と言っていました。
妹、料理研究家なみのハイセンスだと思いました。
お読みいただきありがとうございました!
コメント