
2019年4月、9か月の息子とハワイ旅行にいきました。
予め行きたい場所やレストランは決めていたのですが、実際にやりたかったことを100%できて、かつ時間的に余裕がありました。
「もしかしたら、これは、赤ちゃん連れでハワイに行かれる方のモデルコースになるかもしれない!」
と思い、実際に私たち家族が実践した旅程をご紹介したいと思います。

ショッピングも食事も海も自然も満喫できるコースです♪
赤ちゃんがいるので詰め込まずにざっくりと予定を立てます♪
基本的に朝からアクティブに行動、夜はホテルでゆっくりというプランニングです♪
- 1日目(火):到着!ハワイに慣れる準備期間(ワイキキ市内)
- 2日目(水):プール+超定番のアラモアナセンターでお買い物
- 3日目(木):ママ朝活+今話題のワード地区でお買い物
- 4日目(金):パパ朝活+プール+ワイキキ市内をお散歩&ご馳走レストラン
- 5日目(土):空港でお買い物。帰国
【ハワイ1日目】ハワイに慣れる準備期間
初日は、飛行機での寝不足もあり、大人も赤ちゃんもお疲れだと思います。
なので、この日は予定をあまり入れずに。
午後に外食orお買い物をちょこっとするくらいで「あとはホテル周辺を散策できたらいいなぁ」くらいの気持ちでいると楽ですよ♪
午前~昼:移動と休憩
- ホノルル空港に到着。ワイキキへ移動。
- ホテルやラウンジで休憩する。
14時頃:ホテル周辺を散歩
ホテル周辺をお散歩しながら、ワイキキ中心部をちょこっと堪能♪
例① 「ワイキキ・ブリューイング・カンパニー」でハッピーアワー(私はこれでした)
例② ロイヤルハワイアンセンターや路面店でお買い物
その後はまたホテルで休憩したり、ABCストアで夕飯を買ったりしました。

外食する場合は、赤ちゃんの離乳食の時間に合わせて大人も食事をとると、時間が有効活用できます♪
18時頃:サンセット

- ビーチ沿いをお散歩。サンセットを見る。
- 以降は、ホテルでABCストアで買ったご飯を食べてゆっくり過ごす。
【ハワイ2日目】プール+超定番のアラモアナセンターでお買い物
1日目に体力を回復したので、今日からはアクティブに行きましょう♪
8時半頃:プール遊び
朝からプール!ホテルに素敵なプールがあれば、是非利用したいですよね♪ワイキキのプールは赤ちゃんOKな場所が多いですよ。プールがない場合は、ワイキキビーチで水を触ったりしてもいいかもしれませんね。
いずれにしても、紫外線が強いので長くても1時間程度にしておきましょう。

10時頃:アラモアナセンターで買い物
トロリーバスでアラモアナセンターへ。
- メイシーズ(POLOやSKIPHOP取扱い店)
- ターゲット(カーターズやマンチキン取扱い店。バギーも売っています)
- ノードストローム(COCOMOON取扱い店)
- ジャニー&ジャック(子供服)
- バーンズ&ノーブルブックセラーズ(絵本)
- アバクロンビー・キッズ(子供服)
- オールドネイビー(子供服)
- ムーミンショップ(子供服・雑貨)
- アニメーション・マジック(子供服・おもちゃ)
- ユニクロ(子供服)

アラモアナセンター内にはきれいなおむつ台や授乳スペースもあるので長時間滞在しても安心ですよ♪
昼:アラモアナセンターでランチ
アラモアナセンター内でランチ。離乳食の時間に合わせてフードコートやレストランでお食事。
私はメイシーズ内の「リリハベーカリー」でロコモコとステーキをいただきました😋ハイチェアもありましたよ♪

15時頃:スーパーで夕飯などを買う
アラモアナセンター内のスーパーマーケット「フードランドファーム」で夕飯と明日の朝食を調達。
サラダやサンドイッチ、お惣菜のほか、お土産品の調達にも使える便利なお店です。

夜
見られたらまたサンセットを見て、夜はお部屋でゆっくり・・・☆
【ハワイ3日目】ママ朝活+今話題のワード地区でお買い物
もしも赤ちゃんが時差ボケになった場合、いつもよりお寝坊さんになるはずです。
それを利用して(?)、ママとパパで交代で朝活するのもアリですよ♪

ひとりの自由時間があるとワクワクするのは私だけ!?笑
つかの間の自由を満喫して~♪
6時?:ママの自由時間

今日はママの朝活。
例えば、
- ビーチやワイキキ市内をお散歩orランニングしたり
- 入手困難な「ディーンアンドデルーカ」のトートバックを買いに開店待ちしたり
- 「アイランド・ビンテージ・コーヒー」でアサイーボウルをいただいたり
10時頃:ワードビレッジで買い物
再開発が進むワードビレッジへ。
ワードビレッジへは、TheBusの19,20番を利用するか、トロリーバスでアラモアナセンターへ行きそこから徒歩でも10分程度です。
オススメは「サウスショアマーケット」と「ホールフーズマーケット・クイーン店」でのお買い物。サウスショアマーケットも大きなショッピングセンターです。
オススメのお店の記事を置いておきますね♪
ランチ
ローカル感を味わいたいならワードセンター内の「カカアコキッチン(2020年2月閉店)」、
クラフトビールが飲みたいなら足を延ばして「ホノルル・ビアワークス」、
ささっと済ませたい場合は「ホールフーズマーケット」のフードコートで♪
ハイチェアがないのでご留意を~
その後もお買い物をお楽しみください♪
もしワードに飽きたらアラモアナセンターに戻ってもいいですよね♪
夜:デリバリーで豪華ディナー
「UBER eats」でレストランのお料理をホテルにデリバリー!夜に外食しづらい子連れにはとても便利なサービスです。

【ハワイ4日目】パパ朝活+プール+ワイキキ市内をお散歩&ご馳走レストラン
さぁ、まるまる一日遊べるのは今日でおしまい(:_;)今日はワイキキで家族の思い出を残しましょう♪
6時~?:パパの朝活
パパの朝活タイム。

我が家はパパも時差ボケで寝坊助に。そのため二日連続ママの朝活でした♪ラッキー笑
9時頃:プールで水遊び
もう一度くらいプールで遊びたいなぁと。ヒルトンハワイアンビレッジのラグーンプールは、海水でできたビーチのようなプールなので、波が苦手なお子さんにもおすすめです。
お昼過ぎ:ビーチや公園で記念撮影
ワイキキ市内をお散歩。カピオラニ公園へ向かいます。路面店でお買い物をしたり、お茶をしながら、カラカウア通りを東へ東へ移動。

ハイアットリージェンシー付近からビーチ沿いの道になるので、家族写真を撮りながら東へ東へ・・・
「カピオラニ公園」で、ダイヤモンドを背景に記念撮影♪ ハワイのパワーを感じてくださいね

15時頃:ワイキキでハッピーアワー
「マウイ・ブリューイング・カンパニー」でお得なハッピーアワー♪
フードも安いですよ。おすすめはピザ!!

17時頃:最終日の記念ディナー
お隣のインターナショナルマーケットプレイス内にある「ヘリンボーン」でシーフード&スパークリングワインで、ハワイ最後のご馳走を・・・♪


魚より肉派なあなたには、ロイヤルハワイアンセンター内の「ウルフギャング」がオススメ♪
19:45頃:ヒルトンの打ち上げ花火
毎週金曜日の夜に打ち上るヒルトン・ハワイアン・ビレッジの花火を見て、旅のフィナーレ。


・・・さぁ、寝かしつけが終わったら荷造りタイムのスタートです!笑
【ハワイ最終日】空港でお買い物
この日は、基本的に荷造り中心の日にしましょう。
遅くとも搭乗の2時間前には空港に着くようにして、空港のTギャラリア(DFS)や売店でお買い物を楽しみます。
スターバックスコーヒーやフードコートもありますよ♪
さぁ、ハワイ旅行お疲れさまでした・・・★
快適な空の旅を・・・♪
赤ちゃん連れの旅行のプランを立てる際のポイント
パパもママも赤ちゃんも、ストレスなく満足な旅を過ごすために、次の3つのポイントはおさえておきましょう♪
- 予定を詰め込まない
- 「必ずやること」と「できればやりたいこと」を分けておく
- ショッピングセンターの行きたいお店をピックアップしておく
1について。
赤ちゃんと一緒だと何かと思うように行動できないもの。
突然のウンチ、なかなか離乳食を食べない、赤ちゃんの時差ボケ、夜泣きでパパママが眠れない
・・・なんてことも普通に起こりえますので、時間に余裕をもったプランを心がけます。
2について。
上記の通り、赤ちゃんの都合で思い通りに行動できなかった場合は、何かを諦めざるを得ないかもしれません。
その時に「これだけはやりたい~!」というものを夫婦間で決めておくとストレスがないですね笑
3について。
ショッピングセンターはとっても広いので、あらかじめガイドブック等で行きたいお店をピックアップしておくと当日スムーズに行動できますよ♪
あなたにオススメの記事
赤ちゃん連れハワイ旅行に必要な情報をまとめた「総集編」です。
- パスポート申請に便利なアプリ
- 必要な荷物
- 飛行機の予約のコツ
- 機内の過ごし方
- 日本語OKな病院
などなど、これを読めば旅行の不安は解消するはずです♪
コメント
コメント一覧 (2件)
UBER eatsはホテルにデリバリーできるのですね!!時代は変わりましたね〜!ベビ連れだと気楽なのでホテルご飯率が高くなるし、子連れにありがたいです☆
ココさん
そうなんですよー利用できるお店も豊富で(*^^*)子連れだと夜出歩けないので、デリバリーは助かりますよね♪!