
こんにちは!みぅです。
いよいよ年末年始の帰省&旅行の準備のシーズンが到来しますね♪
今日は、赤ちゃんや小さなお子様連れで新幹線を利用する場合のポイントをまとめます♪
東海道・山陽新幹線には、仕事の関係で300回は乗ってきました😊現在帰省でも新幹線を利用するので、1歳の息子も既に10回新幹線旅行を経験しています。体験談を交えてご紹介しまーす♪
赤ちゃんと新幹線に乗る場合のポイントまとめ
予約編
予約は『スマートEX』が便利!
東海道・山陽新幹線のネット予約サービス『スマートEX』でのきっぷの購入が便利ですよ。
スマートEXは、インターネットやアプリから東海道・山陽新幹線のきっぷが購入できるサービスです。入会金・年会費は無料です。
- ネットで予約してSuicaやスマホで乗車できる!(きっぷでも乗車できます)
- 指定席がおトク!割引きっぷもあるよ♪
- 発売開始前に事前申込みできる
- シートマップから座席を選べる♪
予約したきっぷを受け取って乗車する場合は、新幹線乗車駅にある券売機で発券します。
- 予約時間は毎日5:30〜23:30(それ以外の時間は予約の申込みをして翌日5:30に結果回答)
- 決済方法はクレジットカードのみ
- きっぷは新幹線区間のみ(例えば東京▶︎名古屋で購入した場合、「東京都区内」とか「名古屋市内」とかつかないので在来線には乗車できません)
最繁忙期のきっぷは『事前申込』で買う
新幹線のきっぷは1ヶ月前の午前10時から販売開始されますが、年末年始などの再繁忙期はアクセスが集中してなかなかログインできない状態になります。そこでスマートEXでは発売開始の1週間の5:30から事前申込ができます。
事前申込をする際は、予約が取れる確率を上げるために、座席位置は指定せず(画面上の「指定しない」を選択する)、予約完了後に座席指定したほうがいいです。
事前申込も受付件数に限りがあるので、早めの申込みをおすすめします♪
東海道新幹線ファミリー車両で気兼ねなく♪
スマートEX以外にも、子連れにオススメなきっぷがあります。
ジェイアール東海ツアーズが、ゴールデンウィーク・夏休み・冬休みに販売する子連れ専用車両のきっぷ『ファミリー車両』です。子連れしかいないので超気楽ですよ♪
- 子連れしかいない専用車両
- 申込み人数+1席使える
- プラレールなどの抽選や車内の記念撮影などイベントあり
- ワンドリンク引換券付き
今年の冬の運行日や詳細はジェイアール東海ツアーズHPをご覧くださいね。
2020年5月から注意!大きな荷物の持ち込みは予約が必要に
一番後ろの席のきっぷを買って、席と壁の間に荷物を置こうとしたら、既に大きなスーツケースが置かれてて困った!
なんて経験ありませんか?
海外人旅行客の増加で、大きなスーツケースを車内に持ち込む方が増えているためです。
そのため、東海道新幹線では、2020 年5月中旬の乗車から大型荷物を車内に持ち込む際事前に予約が必要になります。予約が必要なのは、荷物の3辺の合計が、160cm超250cm以内の荷物です。
荷物の予約は、2020年4月からインターネット予約(エクスプレス予約、スマートEX)、券売機、きっぷ売り場からできるようになります。
ベビーカーは予約不要ですが、他の人がスーツケースを置いてしまわないよう予約しておいた方が安心◎
オムツ替え&授乳は駅ビルがオススメ
駅構内のオムツ台は年季が入っていたり、車内のオムツ台は少し小さかったりします。そのため、新幹線駅の駅ビルのベビールームがオススメですよ。
のぞみ停車駅の主なベビールーム(オムツ台・授乳室・給湯器がすべてある場所)は以下の通りです。
東京駅
丸の内側
丸ビル 2階
新丸ビル 4,5階
八重洲側
大丸 9階
品川駅
アトレ 4階
新横浜駅
キュービックプラザ 6階
名古屋駅
髙島屋 8階
ゲートタワー 7,12,13階
ミッドランドスクエア 4階
京都駅
伊勢丹 7階
新大阪駅
在来線改札内エキマルシェ(お湯無し)
新幹線旅行に便利なサイト
サイバーステーション
新幹線全線の運行情報、遅延情報のほか、列車番号を入力するとその新幹線が現在どの地点を走行中かわかる機能もあります。
www.jr.cyberstation.ne.jp
以上になります。
赤ちゃん連れの移動は一大イベントですね💦
事前にオムツ台や授乳室の場所を調べておくと心にゆとりができてご旅行を楽しめると思います。
良い旅になりますように✨
⇩ブログランキング参加中です。押していただけると励みになります😄🌺
🌴ブログ村🌴
コメント