MENU
カテゴリー
みぅあねろの画像
みぅあねろ
ママトラベラー
19歳でハワイに一目惚れ。その後留学・ホームステイ、年1回のペースでハワイ旅行。

ヒルトンタイムシェアオーナー/ JALマイラー

国内旅行も大好き。国内旅行業務取扱管理者でもあります。
サイト移行に関するお知らせ

英語ペラペラになんかならない。けど短期語学留学はおすすめ【ハワイ&イギリス留学体験談】

2020 1/04


Aloha🌴みぅです。

私は学生時代にイギリスとハワイに短期留学をしました
バイト代で行ったため&大学が休みの期間に行ったため、イギリスは1ヶ月・ハワイは2週間と本当に短期でした。でも、かけがえないとても貴重な経験になりました。
今日はその経験談を記事にしたいと思います。


スポンサーリンク
目次

はじめに

短期留学するには?

学生の場合は、学校に短期留学の案内が掲示されてたりしますね。私はイギリスはこのパターンでした。
ハワイはネットで語学スクールを調べて個人で申し込みました。本当にテキトーに「ハワイ 短期留学 ホームステイ」みたいな軽い検索で見つけました(今思うとよく詐欺にひっかからなかったな笑)

今は希望に合った留学先を提案してくれるサービスもあるみたいです。便利な時代です。

現地でのタイムスケジュール

f:id:m_by_the_sea:20200104225156j:plain

イギリスもハワイも午前中&午後一はスクールでその後自由時間でした。土日は学校はお休み。食事は、朝食・夕食はホストファミリーが用意してくれて、昼食は自分でお弁当を用意しました。イギリスの時は学校の後に近所のリサイクルショップのお手伝いをして、そのあとスクールの皆と飲み会。ハワイでは、ひたすら一人旅笑

私がオススメする理由

結論から言うと英語ペラペラになんかならない

f:id:m_by_the_sea:20200104225306j:plain

出鼻をくじくようなこと言いますが、1ヶ月間日本語をほぼしゃべらなくても劇的な英語力の変化はないです耳はよくなりますし、簡単な日常会話はすごく上達します。でもビジネス英語は伸びないので、もともとTOEICの点数が600点台以上だったら、100点以上ジャンプアップするようなことはないと思います。短期留学は自動車免許の免許合宿みたいなもので、免許取得後に運転しなければペーパーになるのと一緒で、英語も帰国後に日常的に勉強してないとだめなんだと、自責の念も込めてお伝えしたいです。

でも、それでも短期留学をオススメしたい理由が3つあります。

理由1・場数を踏んで成功体験を積み重ねらる

短期留学中は、色んなタスクを英語で自力でこなさざるを得ない状況になります。
「ホストファミリーと生活する」「レストランで注文・会計する」「スーパーで買い物する」「公共交通機関を利用する」「国際宅配便を送る」「空港で一人で搭乗手続きする」。どれも実際は中学生までに習った英単語ばかりで出来ます。でもそれは経験して気づくことで、その経験が0か1かって全然違うと思います。
「私の英語が通じた!」って喜びはものすごい追い風になり、現地で色んなシチュエーションで話しかける勇気になります。話せば話す分会話のレパートリーは増え、日常英会話がみるみる上達します。

イギリスで自信がついた私は、留学期間終了後ひとりでフランスに行き、タクシーに乗って市内観光して、電車に乗ってヴェルサイユ宮殿へ行って、フランスの人たちと英語で会話していたんです。この時はすごく嬉しかった。「話せてるー!」って。

出川イングリッシュを馬鹿にしてはいけない

f:id:m_by_the_sea:20200104222418j:plain

大好きな番組「世界の果てまでイッテQ」の出川哲郎さんのはじめてのおつかいシリーズをご存知ですか?英語が苦手な出川さんが、悪戦苦闘しながらも現地の人に英語で話しかけて自力で目的地にいく企画です。出川さんのメチャクチャの英語につい爆笑してしまいますが、彼はすごい!「どうやったら相手に理解してもらえるか」を咄嗟に考えて、自分の脳内にある英単語だけで一生懸命伝えて、答えを導き出しているんです。実際、イギリスにいた頃の私は、イギリス人からすれば出川さんみたいだったと思います笑 是非滞在中は出川さんをお手本に、積極的に話してみてください!

理由2・観光じゃなくて暮らせる

f:id:m_by_the_sea:20200104222212j:plain
住んでいたイギリスのトーキー

ホテルじゃなく、ホストファミリーの家族として暮らす体験は、多くの発見と刺激を与えてくれます。ホストファミリーと生活するので、学校にいない時間も英語の勉強になります。現地の人の食生活や、洗濯のしかた、子育てのしかた、人気のテレビ番組、夫婦のイチャイチャ具合(←)、色んなものが見えてくるのが面白かったです。ハワイの時は、ホストファミリーによく飲みにつれてってもらって、自分が観光だったら絶対行かない夜のダウンタウンに行けたのはいい思い出。旅行じゃ経験できない思い出が沢山できます。ホームステイした街は、あなたのアナザースカイになるはずです。

理由3・生のフレーズを覚えられる

暮らしていると、よく耳にするフレーズがいくつかあることに気づきます。

  • イギリスでは「Lovely」をThanks的な用途で使っていたり。
  • 「どんまい」とか「気にしないで」っていう時、どんまいの語源の「Don’t mind」じゃなくて「Dosen’t matter」や「Never mind」って言ってたり。
  • 「だからなにー?」って煽るときに「So~?」って言ってたり。(そのまんまだなと思って面白かった)
  • 親切にしたら「Thank You」じゃなくて「appreciate」って言われたり。

これはほんの一例。こうやって現地で覚えたフレーズは、多分一生忘れないです

アドバイス

英語が苦手な人ほど、ハワイのスクールはお勧めできない

「ハワイ=日本語通じる」ってイメージがあると思うんです(実際は通じない場所多数です)。英語が苦手な方は、ハワイ留学を選びたくなっちゃう気持ちもわかりますが、英語が苦手な人ほど、私はハワイをお勧めしません。
ハワイのスクールの日本人率めっちゃ高いんですよ。クラスは語学力別に分けられるのですが、レベルの低いクラスに行けば行くほど日本人が多くなる。私がいた中級クラスは日本人が2割くらいだったのに対し、初級クラスは8割くらい日本人。現地でのフリータイムは、クラスメートと過ごすことも多いので、そうすると初級クラスの子はフリータイムは日本人どうしで日本語で話しているんですよね。だから、正直勉強になってるのかな?と。

だから「どうしてもハワイがいい」って人以外は、英語が苦手ならハワイ以外をお勧めします
イギリスの留学先は本当に辺鄙な港町で、日本人は学校のなかで3人だけ。そして日本人以外も、世界各国の人が来てました。韓国人・中国人・スイス人・フランス人・スペイン人・サウジアラビア人、それぞれ3人以内。だからみんな無理やり英語を公用語にしてコミュニケーションをとるように頑張りました。みんな母国語由来のなまり交じりの英語だったけど、理解し合って、くだらない話で爆笑できました。留学するなら、絶対に日本人以外とつるんだほうがいいです

学校のオプショナルツアーを有効活用

スクールでは週末に様々なオプショナルツアーを企画しています。有料ですが、マニアックな場所に観光できたり、貴重な体験ができますので、おすすめです。

f:id:m_by_the_sea:20200104225437j:plain
イギリス版合掌造り的なコッキントン

f:id:m_by_the_sea:20200104230012j:plain:w400
プリマスで見つけたドレーク船長(世界史専攻の方なら知ってるかな?)

f:id:m_by_the_sea:20200104230223j:plain
当時はハワイで流行ってた?パラセーリング

おまけ:ハワイ留学あるある言いたい

くだらないですが、ハワイ留学あるある言いたいので言わせてください笑

学校に入ると「ここは日本か?」と思う

先述のとおり、日本人率高すぎです。その次はスイス人。みんな自国の人とつるみがちだったのがイマイチだったかなぁ。

虫と爬虫類は空気みたいなもの

南国ですからね、基本虫さんはいます。爬虫類も。うちは山の中に住んでいたので特に虫が多くて、そよ風が吹くたびに庭の木から大量の尺取虫が舞い込んできて発狂しかけました。笑 Gもいます。ホストマザーは一撃で仕留めてました。ハワイの女性はメンタル強いです。

Tシャツとデニムだけあればいい

スクールの日本人の服装は、どんどんマキシワンピとかインスタグラマー的なおしゃれな服から、「Tシャツ・デニム」に変わっていきました。私ももれなく。そのほうが過ごしやすいんです。ワイキキ以外では「Tシャツ・デニム」じゃないと浮くんです。笑 

日本人に道を聞かれる

その服装のせいで、日本人観光客に道をよく聞かれました笑。私の場合日焼け止めを塗らなくて真っ黒になってたので、特に現地の人っぽかったと思います。道を聞かれるとロコになった気分でめちゃくちゃ嬉しくて、丁寧に道を教えました笑

ワイキキに行かない

ホームステイしていると、いかにワイキキに行く必要性がないかわかります。毎日お買い物するほどお金がないっていうのもあるんですけど、オアフ島の中を探検したり、ホストファミリーと過ごしていたほうがずっと面白いんです。どこのホストファミリーもワイキキには行かず、近所で買い物したりご飯します。

やたらTheBusに詳しくなる

学校がアラモアナセンターの近くにあったので、どの学生もTheBusでアラモアナセンターまで行って学校に通っていました。だからバスの乗り方はすぐマスターできました。TheBusってどんなに長距離乗車しても1回2.75ドルなので、貧乏学生の遠出にもってこい。TheBusに乗り慣れてオアフ島をうろつきました。

以上になります。

たかが1ヶ月半の留学経験なのに、こんな5000字も語れちゃうんですよ(ながっ笑)。忘れられない経験が沢山できます。時間のある学生さんなら本当におすすめです。本当に。

私も将来時間ができたら、また留学&ホームステイしたいなぁ。

f:id:m_by_the_sea:20200104223033p:plain
一度住めばあなたのアナザースカイ。画像作ってみました・・・て暇人かい!

最後までお付き合いいただきありがとうございました!笑

⇩ブログランキング参加中です。押していただけると励みになります😄🌺
🌴ブログ村🌴
にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ

🌴アロハストリート🌴
ALOHA AND MAHALO


スポンサーリンク

この記事を書いた人

ハワイに恋したOL
2018年第一子を出産/ 19歳でハワイに魅了され留学・ホームステイ。その後も年1回ハワイ旅行/ ヒルトンタイムシェアオーナー/ JALマイラー

国内旅行も好き。国内旅行業務取扱管理者でもあります。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • m421miyako より:

    留学いいですね。若かったら行きたい。でも、勉強するのは面倒です。海外で働くわけじゃないので通じれば十分。正確に言うと住みたい。ロングステイしたい。

  • m_by_the_sea より:

    >id:m421miyako さん
    社会人になると「留学」より「ステイ」に重きを置きたくなりますよね😄3ヶ月くらい海外に住みたいですよね・・・(現実逃避)

コメントする

目次
閉じる